Quantcast
Channel: 富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2655

とんだばやし観光会の下見会

$
0
0

2022年3月25日 10:30

近鉄 富田林駅で待ち合わせして、まずはPLのしだれ桜から。咲き始めでしたが、華麗な姿に安心しました。

 

いつも遅いしだれ桜の周りのソメイヨシノもちらほら咲き。

 

帰りに劇団カッパ座の「劇場ぷらっと」でトイレをお借りしました。ご親切にありがとうございます。

桜の時期3月26日から4月4日(3月30日は休館)まで、春休みの特別公演として「はだかの王様」を公演されるそうです。きょうから公演、只今最後の練習をされていました。

 

PLゴルフ場のミモザ。1本じゃなくて、小山全部がミモザでびっくり!

ミモザの香りはふんわりと風に乗ってくる優しい春のたより。

 

定番の九郎五郎池とPLの塔(大平和祈念塔)、そして彼岸桜。

もちろんここは回りますよ! 咲いててよかった。けあぱるの周遊路にて。

 

ここのソメイヨシノは日当たりが良いせいか、ちょっと早い。でもまだまだ咲き始め。数日前に大阪府の開花宣言がされたとこですものね...ことしは遅っそいなあ。

 

でも彼岸桜は真っ先に咲いてくれます。

 

もう満開! ソメイヨシノが咲くころには、桜吹雪で桜のじゅうたんになります。

 

下見会のメンバーもここはウットリ...

 

さらに進んで、ここは藤沢台桜並木。

なんとか、ちょっとだけは咲いててくれました。

 

3月27日の本番には、もうすこし咲いててくれるでしょう。

 

道端のたんぽぽは元気です。

 

昼食休憩の予定のさくら公園。

ネーミングはここの自治会の方が命名されました。

 

まだあまり咲いていないけど、文字通りさくらいっぱいの公園です。

 

咲き始めのつぼみが残っているさくらもいいですね。

 

でも気の早い桜は三分咲きです。

 

密を避けて昼食。当日もここでお昼いただきます。

 

最後の石川桜堤に向かう途中、イオン通りのトンネル坂をおりたところで、真っ赤な花木が1本だけ満開。

 

これは深紅色とうつむき加減の花びらで、おそらく早咲きの寒緋桜かと思われます。この辺では自生しないので、誰が植えたんやろ。

 

そうこうしてるうちに、じないまちを通り、金剛大橋をわたって、石川サイクル橋へ。石川桜堤のランドマーク。

 

ここから石川桜堤。石川の堤防の遊歩道にソメイヨシノが咲き誇る予定。

 

でも、もうだいぶん咲いているさくらもあります。

 

渡りの鴨もまだまだ帰りません。

 

ここはれっきとした府道で、「大阪府道802号 八尾河内長野自転車道(南河内サイクルライン)」と言い、喜志の河南橋まで1.5mも桜並木が続きます。

歩行者は自転車のために、片側によって歩きましょう。

 関連記事:とんだばやし観光会(8)

写真撮影:2022年3月25日

2022年3月26日 (HN:アブラコウモリH )

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2655

Trending Articles