Quantcast
Channel: 富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2652

2025年2月初旬、厳しい寒波到来の中里山保全作業の状況。

$
0
0

5日奥の谷の吹雪です。周りが一瞬に雪化粧になりました。

2025年2月初旬 吹雪と雪が降りそそぐ厳しい寒波到来の中、5日はシニア自然カレッジの皆様が竹林整備と炭焼体験を実施。7日は予定の里山保全作業は寒波のため中止されたが一部の参加者で作業を実施。8日も厳しい寒波到来であったが北風が無く冬空の下で里山ホリデーの「シイタケ植菌」を実施された。その状況の一部を紹介します。

2月5日のシニア自然カレッジの皆様の竹林整備と炭焼体験を実施状況。

竹林から玉切りした重い孟宗竹炭焼き小屋に運ぶ。     炭窯に入る長さに切り、四つ割りにして節を落とす。         雪が降る中、炭窯に火を入れました。 参加者の集合写真。(完全に防寒対策)
2月7日 予定の里山保全作業は寒波のため中止され一部の参加者で作業を実施。


急勾配の雑木林で刈込んだ低木等をロープを使い下に降ろす。     特別参加者の集合写真。

8日も厳しい寒波到来であったが北風が無く冬空の下で里山ホリデーの「シイタケ植菌」を実施

 

 

  シイタケの原木に菌打の為に穴開け。  

 

 

 

 

 

 

 

 

シイタケの原木約50本にシイタケ植菌1000個を植菌。








寒波の中、昼食は暖かい「おうどん」を美味しく頂きました。

           
現地集合写真。
シイタケ植菌した重い原木を子供達も頑張り栽培する林の中に運搬。

 

 

前年度までのシイタケ栽培現場を見学して出来ているシイタケを収穫、現地集合写真。

  今週は厳しい寒波到来大変であったが纏めてアップいたしました。 長文最後まで見て頂きありがとうございました。    2025.02.09  kusu

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2652

Trending Articles