2025年3月22日 6:09 羽曳野市壺井、通法寺。
6:16 快晴 最低気温9.1度、最高気温20.6度 視程20km。
6:22 だんだん日の出の時間が早くなっていきます。
6:22 水平線での日の出が5:59になりました。山の稜線からの日の出のため23分遅れて出てきます。
6:23 うまく真ん中から出てくると感動します。
6:24 日の出はこの時期毎日1分半ほど早くなっています。
6:25 今度この位置から太陽が昇るのは9月21日頃になります。
6:26 太陽の移動にともない、年に2回同じ位置から昇ります。
6:30 太陽は右斜めに昇るので、実は左左に撮る位置を移動しています。
3月23日 6:14 快晴 黄砂のせいか朝焼けがピンクに染まります。この時期に多い現象です。
6:21 快晴 最低気温なんと14.0度、最高気温21.8度。
6:21 昨日から急に暖かくなってきました。
6:22 160倍ズームまで望遠可能。 ミラーレス一眼で相当すると3840mmに相当します。
6:23 私は小さくて小回りの利くカメラとして、ここ2~3年このブログはデジカメ Canon SX740HSで撮影しています。
6:24 コストパフォーマンスが非常に高く、重宝しています。購入した時は5~6万円でしたが、製造が終わっているようで、市場で値段は10万円以上と高騰しているようです。諸事情があると思いますが、後継機を製造してもらいたいですね。
6:25 ただ細かいほこりがレンズ内部に入りこむ宿命はデジタルカメラの性格上やむ得ないのかもしれません。しかし他社に比べそれが非常に少ない優秀なカメラです。しかも小型なのに、望遠機能に優れています。
6:29 このカメラは24~960mm 光学40倍、デジタル4倍を搭載。AF(オートフォーカス)の超望遠時に暗い画面でのピントが少し甘く、MF(マニュアルフォーカス 手動)に切り替えないときれいに合わないのが少し残念です。
6:36 いろいろ余計なことを書きましたが、気に入っているカメラです。
関連記事:
二上山の日の出2025.3~壺井・通法寺その3 2025.3.26 撮影:3月20日、21日
二上山の日の出2025.3~壺井・通法寺その2 2025.3.23 撮影:3月19日
二上山の日の出2025.3~壺井・通法寺その1 2025.3.20 撮影:3月12日、14日、18日
二上山の日の出2025~南阪奈道路跨道橋より 2025.3.11 撮影:3月9日、10日
朝日にGO! ご来光に喜ぶ狛犬さん2025.2 2025.2.25 撮影:2月23日
狭山池の日の出2025 2025.1.5 撮影:1月5日
仲哀陵からの初日の出2025 2025.1.2 撮影:1月1日
〈記事追加〉二上山の日の出~通法寺・壺井2024.9、10 2024.10.7 撮影:9月23日~10月6日
〈更新中〉〈リバイバル・アーカイブス〉【案内版】二上山からの日の出~各地点による日の出の様子
写真撮影:2025年3月22日、23日
2025年3月28日( HN:アブラコウモリH )