Quantcast
Channel: 富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2655

ここどこでしょう?駅から見える風景 46

$
0
0

島式 2面4線 の橋上駅舎を有する地上駅。でも急行は止まりません。

 

地下からヌーっと現れる電車

 

さすが古墳の町ですね。前方後円墳。 

 

 なんと多い自動改札。実は向こう側にもさらに同じ数だけあります。乗降客は64177人(共同使用の他社線乗降客を含む。2018年)

 

 別の地下を走る他社線との連絡駅でもあります。

 

この駅どこでしょう?

〈解答は画面をクリックしてください〉

 

 駅の北東200mのところに、富田林街道(府道35号)が通ります。江戸時代は、わが富田林寺内町の中を経由していました。

 

 駅の南100mのところに西高野街道が通ります。

直線ではない街道筋は、昔の面影を残しているところもあります。

 

街道筋の旧家と大楠。 

 

 古墳の町ならではの街道筋に前方後円墳(御廟表塚古墳)。

5世紀後半の墳丘長84.8メートルの帆立貝形古墳です。

 

 駅の南西500m余りの所にも全長69メートルの前方後円墳(帆立貝形古墳)。5世紀に造られた定の山古墳と言い、現在公園になっていて後円部墳丘に登れます。

街の真ん中に、古墳が残っているなんて、すごいですね。

 

電車 デコメ絵文字ここどこでしょう?駅から見える風景(45)

撮影日:2019年6月4日&8月29日

事前に写真を撮って、館内学習で作りました。

2019年10月29日 ( 2019年度富田林百景+ 板谷 武史&林 保夫 )

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2655

Trending Articles