Quantcast
Channel: 富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2646

ここどこでしょう?駅から見える風景 61

$
0
0

相対式2面2線のホームを持つ地平駅。1日の乗降客は367人(2018)

 

上り線はすぐにトンネル。

 

下り線もすぐにトンネル。

 

無人駅で、日中の上りは1時間に3本。

 

南天のきれいなこの駅どこでしょう?

〈解答は画面をクリックしてください〉

 

すぐ近くの天見温泉 南天苑

 

右側に旧線(単線)のサイクリングロード。トンネル側は複線。

複線になったのは比較的新しく、昭和54年(1979)に天見駅~紀見峠駅間複線化、昭和58年(1983)天見駅~千早口駅間複線化されました。

 

サイクリングロードのところどころで新線が見えます。

 

レンガアーチの水路橋。谷筋の河川が暗渠でここへ出てきます。

右上が小天見橋。煉瓦風に見えますが、コンクリート橋です。

 

高野登山鉄道時代の大正4年(1915)、三日市町~橋本間開通当時のもの。

イギリス積みの欠円アーチで、アーチは4巻。

 

廃線のすぐ横に大和棟。

 

ホームの柵はピンク色に塗られています。千早口駅は水色ですが、これは両駅ともよく似た感じの駅なので、間違って降車しないよう区別されていると思われます。

 

 関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(57)

撮影日:2020年2月11日

事前に写真を撮って、館内学習で作りました。

2020年2月25日 ( 2019年度富田林百景 林 保夫 )

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2646

Trending Articles