葛井寺 観音会
2020年2月18日 11:42 藤井寺市藤井寺 西国観音巡礼五番札所 葛井寺(ふじいでら) 大勢の参拝者が来られているのは今日が観音会だから。観音さんの縁日です。 24日が地蔵さん、天神さんは25日、28日が不動さんというふうに縁(ゆかり)のある日とされているようです。 そして、葛井寺では毎月1回18日だけ、ご本尊の秘仏「十一面千手千眼観世音菩薩坐像(国宝)」がご開帳されます(有料)。...
View Articleここどこでしょう?駅から見える風景 58
なかなか印象的な駅ですね。 特急「こうや」が停まっていますが、ドアがなぜか開きません。 単線のため、駅構内で対抗車両の通過待ち。 相対式2面2線のプラットホーム。構内を出ると単線になります。 イギリス積みの煉瓦橋梁 大正14年(1925)頃に造られたと思われます。 〈画面をクリックするとイギリス積みの煉瓦が見えます〉...
View Articleここどこでしょう?駅から見える風景 59
相対式2面2線のホームで、待避線はありません。 長い白いベンチが特徴の駅舎。ここだけホームの屋根がレトロな感じ。 朝に1本だけ区間急行が停車するため、ホーム有効長は6両分。乗降客は1日2124人(2018年) 1時間に4本が基本。 地上駅ですが、出改札口は地下にあります。 地下の自動改札。無人駅です。 ここから階段で北と南の地上出口に出ます。...
View Articleここどこでしょう?駅から見える風景 60
2両の電車が停車する相対式2面2線のプラットホーム レトロな感じのホーム 曲げレールのホームの屋根と... 木製ベンチ 駅舎は無人でそれぞれ上り、下りの駅舎とホームが独立してあります。 こちらが上りの西側の駅舎。 こちらは下りの東側の駅舎。...
View Articleここどこでしょう?駅から見える風景 61
相対式2面2線のホームを持つ地平駅。1日の乗降客は367人(2018) 上り線はすぐにトンネル。 下り線もすぐにトンネル。 無人駅で、日中の上りは1時間に3本。 南天のきれいなこの駅どこでしょう? 〈解答は画面をクリックしてください〉 すぐ近くの天見温泉 南天苑 右側に旧線(単線)のサイクリングロード。トンネル側は複線。...
View Articleここどこでしょう?駅から見える風景 64
空き この駅どこでしょう? 〈解答は画面をクリックしてください〉 関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(61) 撮影日:2020年〇月〇〇日 事前に写真を撮って、館内学習で作りました。 2020年3月31日 ( 2019年度富田林百景 林 保夫 )
View Articleここどこでしょう?駅から見える風景 65
空き この駅どこでしょう? 〈解答は画面をクリックしてください〉 関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(61) 撮影日:2020年〇月〇〇日 事前に写真を撮って、館内学習で作りました。 2020年3月31日 ( 2019年度富田林百景 林 保夫 )
View Articleここどこでしょう?駅から見える風景 66
空き この駅どこでしょう? 〈解答は画面をクリックしてください〉 関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(61) 撮影日:2020年〇月〇〇日 事前に写真を撮って、館内学習で作りました。 2020年3月31日 ( 2019年度富田林百景 林 保夫 )
View Articleここどこでしょう?駅から見える風景 67
空き この駅どこでしょう? 〈解答は画面をクリックしてください〉 関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(61) 撮影日:2020年〇月〇〇日 事前に写真を撮って、館内学習で作りました。 2020年3月31日 ( 2019年度富田林百景 林 保夫 )
View Articleここどこでしょう?駅から見える風景 68
空き この駅どこでしょう? 〈解答は画面をクリックしてください〉 関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(61) 撮影日:2020年〇月〇〇日 事前に写真を撮って、館内学習で作りました。 2020年4月28日 ( 2020年度富田林百景 林 保夫 )
View Articleひろとん 2020
2020年2月16日 エコール・ロゼ(イオン金剛東店)で、今年で15回も開催されている「ひろとん」。いろんな市民活動をされているグループや団体の発表のつどいです。「南河汽車を歌う会」も参加させていただきました。 〈画面をクリックすると拡大します〉 「南河汽車を歌う会」のブース...
View Article富田林寺内町きりえ展
富田林市の近鉄 富田林駅南出入口前のきらめきファクトリーでは2月24日(月)まで、きりえ作家 近藤好幸さんの富田林寺内町 きりえ展が開催されています。 〈写真はすべてクリックすると拡大します〉 観光交流施設 きらめきファクトリーの2階で開催されています。 原画がなんと14枚... 9枚がパネル展示になっています。...
View Article梅と水仙、菜の花ー和泉リサイクル公園 2020
2020年2月20日 11:35 和泉市納花町 和泉リサイクル環境公園 きょうは暖かく、平日にも関わらず多くの方が来られていました。 お昼どきとあって、お弁当を拡げる方も多くいました。 この公園は一つの企業が無料で開放されている人気の公園です。きょうも他府県ナンバーの車も見かけました。 四季折々の花が咲き、ほぼ1年中何某かの花が咲いています。...
View Articleじないまち あれこれ ~ 三つの塔
富田林市富田林町 富田林寺内町 富田林じないまちからは2つの塔がみえます。 撮影:富山町城之門筋 NTTの電波塔とPLの塔 そしてここからは3つの塔が見えます。 撮影:南会所町西筋 さらに浄谷寺の築地塀から顔をのぞかせているのは、「西国三十三度満願供養塔」。江戸中期の塔です。 この宝篋印塔は江戸中期の元文三年(1738)、282年も前に建てられた西国観音巡礼行者...
View Articleしあわせのつり革
近鉄電車 滝谷不動駅 電車内のつり革にだるまさんが... なんだ、これ! 「七転び八起き」のだるまさんに桜咲く。 合格祈願のつり革のようです しあわせのつり革 「合格祈願」 99本設置されているようですが、なかなか見つからない。 あと、「恋愛成就」が3本、「開運祈願」が4本、「金運招福」が1本だけあるそうです。 つり革だけに、「しあわせ」をしっかりつかみましょう。...
View Article中野竹林にチッパーの収納小屋が完成。
2020年2月22日、DIYによる中野竹林に新しく納入されたチッパーの収納小屋が完成いたしました。昨年末より小屋の作業を開始し、材料は奥の谷(里山)で調達した間伐材や台風による倒木材を利用した。...
View Article道明寺天満宮 梅花祭 2020
2020年2月25日 10:41 藤井寺市道明寺一丁目 道明寺天満宮 きょうは25日の天神さんのご縁日。2月25日は梅花祭が行なわれています。 菅原道真公が大宰府で亡くなられたのが、延喜三年(903)2月25日で、今年で1117年になります。 道真公のご命日の今日は、ゆかりの梅の花もだいぶほころび、その香りを漂わせます。 盆梅展も同時に開催され、楽しめます。...
View Article3月10日 館外学習 延期連絡
百景の皆様 新型コロナウィルスが拡散している現状で、館外学習は無理かと存じますので、3月10日の館外学習「「大都会の中の秘境駅 木津川駅~南海 汐見橋線周辺をを巡る」は延期いたします。 この内容の館外学習については、コロナ肺炎が収束していれば、4月14日(火)の館外に順延して実施します。 なお、現在公民館の貸館が3月20日まで停止しております。...
View Article滝谷不動のご縁日
「瀧谷不動尊」 滝谷不動明王寺 山門の扁額 2020年2月28日 10:53 近鉄 滝谷不動駅 縁日にお参りされるみなさん 曲げレールの柱屋根に、タイルの装飾を施したプラットホーム。移動も、年配の方や子供たちのことも考えて、近鉄では数少ない構内踏切です。 プラットホームからは滝谷不動のある丘陵越しに、金剛山がみえます。...
View Article