2020年5月4日 10:52 堺市美原区今井192 大宝山 法雲禅寺
禅宗の黄檗宗(おうばくしゅう)の中本山格の寺院です。
つつじの雲に乗って現れたようにも見える大観音菩薩像。
2020年5月4日 11:05 満開のつつじ
つつじの壁に圧倒されます。
いろんな色のつつじの花垣。一体どこまでが一本の木?
天王殿の脇の小道は、つつじの壁。
大殿(本堂)横の開山堂
山のような盛り上がりの白いつつじ。花の大きなヒラドツツジがそのほとんどを占めます。
唐風の山門を入ると、つつじの壁。
つつじ越しの天王殿
天王殿の屋根がわずかに見えます。
天王殿は黄檗宗独特の建物で、宇治の大本山 万福寺と当寺だけに現存するそうです。
内部には、布袋尊(弥勒菩薩像)と四天王像が安置されています。
大宝山の山号の扁額が掲げられている山門
やっぱり観音様がつつじの雲に乗ってこられたように見えます。
なにか観音様に見守られているように感じる、法雲禅寺です。
門の中はつつじ一色。
つつじの生け垣に囲まれています。
2020年4月30日 14:19 4月30日はこんな感じでした。上の方がまだ咲いていない状態。
2020年5月4日 12:27 満開状態
2020年4月30日 15:34 ほぼ満開
2020年4月30日 15:38 ほぼ満開 上の方がまだつぼみ
「境内拝観のお願い」 マスクを忘れないように。
〈画面をクリックすると拡大します〉
11:11 晴れた日は午前中にお詣りください。午後は観音様が逆光になります。
*法雲禅寺のご住職様へ
いつも境内を拝観させていただきまして、ありがとうございます。
コロナ禍のなかでも、感染予防の留意点をお示しいただいた上で、拝観許可に感謝いたします。
関連記事:法雲禅寺のつつじ 2019.5.8.
撮影日:2020年4月30日、5月4日
2020年5月6日 ( HN:アブラコウモリH 、林 保夫 )