Quantcast
Channel: 富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」
Browsing all 2690 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉三宝あじさいまつり 2019

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2019年6月10日  2019年6月4日 15:08 堺市堺区松屋大和川通4丁147-1 三宝水再生センター 言葉では何色と表せない未知の色彩    紫陽花(あじさい)の色は独特ですね。ひとつの株からいろんな色彩が... ひとつの花でも、右左色が違っていたりします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉奥の谷のホタル2024

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2024年6月14日 富田林市彼方、滝谷の奥の谷。多くの自然が残る里山。 猪、狸、兎、鹿、イタチ、ムササビ、フクロウ、ノスリ、オオルリ、カヤネズミなど自然の生き物の宝庫。住んでいないのはヒト。電気、水道、ガス不完備。 ここはもともと谷筋は田んぼ、東側の斜面はミカン畑であったそうです。その後杉・桧が植林されたようです、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山からの日の出~石川 金剛大橋上流部2025.5

2025年5月28日 4:57 富田林市富田林町 石川左岸河川敷   4:59 日の出前の朝焼け 川面が茜色に染まります。   5:01 きょうは雲が出ていますが、まずまずの天気。   5:06 馬の背に雲が掛かっていますが、大丈夫かな?   5:06 目測を誤った。雄岳から出てきてしまった。   5:07 ダイヤモンド雄岳。   5:07 尾を引くサンシャインアロー。   5:07...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奥の谷の田植え開催 2025.05.31

   2025年5月31日、今にも雨が降りそうな気候の中、奥の谷で親子連れ一般参加者の田植えが、富田林の自然を守る市民運動協議会主催で開催された。事前予約で有ったが直ぐに予約人数も満員になり、大勢の人々が参加され奥の谷も活気づきました。泥んこになりながらの田植えの状況の一部を紹介いたします。 2025.05.31 撮影     小屋前の広場に集合、挨拶と田植えの説明。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

すばる学園祭2025

〈画面をクリックすると拡大します〉 今年は2階、3階、階段前広場にスペースを拡大しました。また5/17(土)前夜祭 午後の部・夜の部と5/24(土)本番に別れ、「すばる学園祭」を開催しました。   〈画面をクリックすると拡大します〉 2階小ホールは舞台演目。そして「すばる学園祭」のテーマソング「ルリビタキ」を制作し、最後にみんなで合唱しました。   〈画面をクリックすると拡大します〉...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~下深井堰付近 石川左岸

2025年6月2日 4:48 富田林市甲田 下深(しもぶか)井堰   4:56 夏至に向けて日の出の時間が早くなっていきます。   5:00 そして太陽は徐々に南に動きます。   5:03 地上付近に薄雲が掛かっているので、太陽の光は通れないようです。   5:07 もう日の出の時刻は過ぎている(5:04頃)のですが、雲間に隠れています。   5:10 やっと出てきました。   4:58 下深井堰...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奥の谷のササユリと里山保全作業 2025.06.06

2025年6月6日    本日は急激な真夏日の暑さの中。シニア自然カレッジ、里山保全部会の大勢の方が里山保全作業を開催された、また、里山の法面には自生のササユリが色鮮やかに咲いております。その状況の一部を紹介いたします。  2025.06.05、06  撮影    山組、雑木林の管理に従事するメンバーの集合写真。 作業前の雑木林の法面   作業後の雑木林の法面。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岸本記念自然緑地公園のヒメボタル2025

〈画面をクリックすると拡大します〉 資料は「富田林の自然を守る会」楠本 孝一氏による。 2025年度の岸本記念自然緑地公園(中野竹林)のヒメボタルの発生状況をお知らせします。 ことしの岸本記念自然緑地公園の最大出現数は5月28日の308匹でした。   〈画面をクリックすると拡大します〉 資料は「富田林の自然を守る会」楠本 孝一氏による。 2025年度:308匹(5/28)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~昭和橋付近 石川左岸2025.6

2025年6月5日 4:53 富田林市甲田 下深(しもぶか)井堰。   4:53 井堰があるため淀んでいます。   5:00 二上山中央が少し赤らんできました。   5:00 まもなく日の出。   5:00 中央から出ました。   5:01 下深井堰の水管橋の少し上流より撮っています。   5:01 久しぶりの快晴。   5:01 まったく雲がない快晴は5/3以来1か月ぶりのようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉葛城古道をゆく 其之壱

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2018年10月14日 先ずは、「近鉄御所駅」から、バスにのります。 このバスは、路線バスでは日本一長い「和歌山 新宮駅」行です。 始発は、大和八木駅(09:15)発 新宮駅へは15:47に到着します。 1日、3本ありますが、乗り遅れると大変だ!! 全長166.9Km、停留所は167か所(各駅停車)、所要時分は6時間25分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉高向のホタル 2019

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2019年6月10日 2019.6.9. 22:28 河内長野市高向 石川流域 ことしも気になり出かけてみました。   2019.6.9. 22:22 飛んでいるところはうまく撮れないので、とまっているところで、しかもピンボケで失礼します。   2019.6.9. 22:42...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

津堂城山古墳の花菖蒲2025

2025年6月5日 14:06 藤井寺市津堂 津堂城山古墳にある小山花菖蒲園。世界遺産の中の花菖蒲園。   13:35 「はなしょうぶまつり」が開催されていました。   13:10 津堂城山古墳とその濠にある「小山花菖蒲園」は藤井寺市津堂にあるので、隣町の「小山」の名前がついているのは何か訳があるのかなと思います。   13:40...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奥の谷のホタル2025

2025年6月7日 19:42 富田林市彼方 滝谷 奥の谷 ヘイケボタル   20:59 今回は富田林百景のメンバー6名で調査に来ました。ここは2021年の調査で4種類のホタルが現認されています。   20:34 ゲンジボタル ここはゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル、オバホタル(昼間に光りながら飛ぶホタル)がいます。   〈大牟田市役所HPより〉...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三宝水再生センターあじさい一般公開2025

2025年6月6日 13:50 堺市堺区松屋大和川通4丁147-1 三宝水再生センター   今年も「三宝水再生センター あじさい 一般公開」が実施されました。   6月の梅雨空にも合う華麗で上品なあじさい。   約100種、1200株の紫陽花が咲いています。   それぞれ名前が付いているようです。いろんな名前があるもんですね。   現役を引退したポンプ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~昭和橋付近 石川左岸2 2025.6

2025年6月6日 4:58 富田林市甲田 下深井堰上流部。   4:51 甲田と西板持を結ぶ昭和橋より撮影しています。   4:50 ほとんど風が無いようです。   5:00 きのうとおなじ二上山ですが、朝のもやの掛かり方などで空の色目が少し違います。もやがかかるほどピンクっぽくなるようです。   5:01 日の出。夏至(6/21)の時も5:01です。これ以上早くなることはありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

白鷺公園の花菖蒲 2024

2025年6月9日 13:05 堺市東区白鷺(しらさぎ)町1丁 白鷺公園   本日は雨模様ですが、これは噴水の雨。   梅雨入りしたこの時期、紫陽花と花菖蒲が似合いますね。   きょうはしっかりと雨。   噴水池のまわりに花菖蒲が植えられています。公園内の雨水貯留機能を持つ但馬池や噴水池周辺に植えられており、 その数約100種1万株と言われています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2025年度第2回くすのきまち歩き「新堂廃寺・お亀石古墳と巡礼街道・じないまち」

2025年6月13日(金)2025年度第2回(通算第12回)くすのきまち歩き 「新堂廃寺。お亀石古墳と巡礼街道・富田林じないまち」 参加者12名、スタッフ2名、応援スタッフ3名の17名でまち歩きをしました。 10:00  近鉄富田林駅北口ロ-タリー  集合、挨拶・行程等の説明。   10:15  巡礼街道に入る前に説明。 10:30...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第15回すばる歴史講座「すばるホール周辺の見どころを探索Ⅱ」 まち巡り

〈画面をクリックすると拡大します〉 最初の1時間が館内講座で、残り2時間がまち歩き(館外講座)となります。 〈画面をクリックすると拡大します〉 すばるホール周辺の地区、新家・甲田地区(宮甲田・南甲田)を歩きます。   〈画面をクリックすると拡大します〉   〈画面をクリックすると拡大します〉   〈画面をクリックすると拡大します〉   〈館内講座〉   2025年5月31日 13:39...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

じないまちの紫陽花2025

2025年6月14日 12:25 富田林市富田林町 富田林じないまち 旧杉山家住宅 本日は雨の「石上露子生誕祭」です。梅雨の雨に紫陽花が似合います。   6月13日 16:47 富田林市本町 旧田中家住宅   16:25 じないまち交流館 格子と丸ポストと紫陽花。   6月14日 12:23 寺内町センター中庭 紫陽花と鬼瓦が庭を飾ります。後ろの木は沙羅双樹。   17:02 中林寝装店...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第11回 石上露子生誕祭 2025

2025年6月14日 9:25 富田林市富田林町 国重要文化財 旧杉山家住宅   明治15年(1882)6月11日生まれ、今年でもう生誕143年になります。   10:30 生誕祭セレモニー 11:30 お茶席 14:30 歴史文学講演会   10:25 生誕祭セレモニーでは、箏(こと)の音に、献花、供茶がなされます。   10:28 吉村市長のごあいさつ。   10:34...

View Article
Browsing all 2690 articles
Browse latest View live