Quantcast
Channel: 富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」
Browsing all 2690 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高向のホタル 2025

2025年6月12日 20:13 河内長野市高向(たこう)石川流域のゲンジボタル   6月15日 21:48 今年は3回ほど確認に行きました。夜空で暗く光るのは星。 6月12日 曇り:150匹 6月15日 晴れ:80匹 6月16日 晴れ:60匹   22:11 例年の出現数は、 2024:未観察 2023.6.15:70匹 2022.6.16:250匹 2021.6.3:350匹...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~川西大橋上流部 石川左岸1 2025.6

2025年6月18日 4:55 富田林市錦織東一丁目 石川左岸 川西大橋上流部 下流に欠田井堰があるので、淀んでいます。   4:58 なんと6月6日から12日ぶりに日の出を見ることができました。 曇りや雨で2週間近くも日の出が見れませんでしたが、今日はいい天気です。   4:52 堤防の上から撮影しました。   4:49 堤防上に咲いている草花。   4:59...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~川西大橋上流部 石川左岸2 2025.6

2025年6月19日 5:00 富田林市錦織東一丁目 石川左岸 川西大橋上流部   5:01 昨日と同じ場所。今日は堤防の下から撮影。   5:02 夏至近く、太陽の折り返しに近いので日の出時間と場所はほとんど変わりません。   5:02 ちょうど中央から日の出。   5:02 おお、ど真ん中!   5:02 すぐ右に太陽が動きます。   5:03...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉葛城山のつつじ2021~弘川城登山道

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2021年5月17日 2021年5月14日 6:28 河南町中 なかむら公園 大和葛城山を望む。葛城山のヤマツツジがだいぶん咲いているようです。 あしたからは天気が崩れるようなので、早朝より山に向かいます。   6:45 河南町弘川 弘川寺 役小角によって創建されたと伝えられる古刹です。西行法師終焉の地としても有名。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉奥の谷、生き物池の観察会開催・里山の近況

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2021年6月29日 2021年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉巻井堰をたどり金胎寺山に登る

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2021年6月24日 2021年6月22日、コロナの緊急事態宣言が緩和され、久しぶりに富田林市中央公民館クラブ「富田林百景+」の館外学習が実施された。当日は梅雨の谷間の曇り空で蒸し暑い日であった。それよりも、コロナ禍の中、みんな運動不足なのか、まして金胎寺山の山登り息を切らしながら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉「富田林百景+」の講座より (3)

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2014年5月21日  2011.9.23. 富田林市佐備 下佐備の田んぼ 「富田林百景+(プラス)」は、富田林市の中央公民館の市民大学講座です。    2012.9.12. 富田林市宮町1丁目の溜池にて  今回の講座の中で、「富田林って、こんなええとこあるんや...」の画像を一部ご紹介したいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石川化石木の現状 2025年6月

2025年6月20日 5:20 富田林市錦織東一丁目 深溝(深溝)井堰   この時期に井堰がしぼんでいるのは、故障かな?   ゴム引布製起伏堰(風船ダム)は傷みやすく、よく故障します。   経年変化でかなり傷んでいるようです。   川に入って井堰の上から見てみました。   貯水していないので、化石木のある場所は水位が下がっています。あらためて、上流の化石木の現状を確認しました。   16:54...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~川西大橋上流部 石川左岸3 2025.6

2025年6月20日 4:51 富田林市錦織東一丁目 石川左岸 川西大橋上流部   4:52 明日は夏至。3日連続の快晴は珍しいです。   4:57 昨日と同じ場所です。堤防下から撮影。   5:02 堤防の上に移動し撮影。   5:02 夏至近く、太陽の折り返しに近いので日の出時間と場所はほとんど変わりません。   5:02 ちょうど中央から日の出。   5:02...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~川西大橋上流部 石川左岸4 2025.6 夏至の太陽

2025年6月21日 4:33 富田林市錦織東一丁目 石川左岸 川西大橋上流部   4:39 今日は夏至。「一年で一番昼が長い日」ですね。なんか緊張!   4:46 日付は年によって変わりますが、大体6月20日から6月22日のどれか一日になるそうです。   4:47 薄雲が掛かっていますが、今日の朝日は見ることができるかな?   5:02 水平線上の日の出・日の入りは4:45・19:14分です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~川西大橋上流部 石川左岸5 2025.6

2025年6月22日 4:36 富田林市錦織東一丁目 石川左岸 川西大橋上流部   4:36 今日も薄雲が掛かっていますが、いい天気。   4:56 今日から太陽は折り返し北に向かいます。   4:59 空が赤く染まります。   5:02 このところずっと5:02の日の出。   5:02 中央からの日の出。   5:02 太陽が顔を出すときは幻想的です。   5:03...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国蝶オオムラサキの成虫を奥の谷で放蝶 2025.06

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

じないまちの夜明け 2025.6

2025年6月26日 4:39 富田林市富田林町 富田林じないまち   4:40 ときに日の出の30分前頃に、真っ赤な朝焼けが出ることがあります。   4:41 南会所町の東の空。   4:43 城之門筋   4:46 興正寺別院の鐘楼   4:49 展望広場より茜色に染まった二上山。   4:49 きょうはここからは日の出しません。ここから出るのは5月19日頃と8月9日頃。 2022年5月19日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

突然の雨2025.6

2025年6月26日 9:48 富田林市本町 自宅のベランダから   9:48 外の様子が騒がしいので、窓のカーテンをかけてみると、真っ暗。   9:49 冷たい風が吹き抜けています。   9:50 雷鳴がとどろき、雨が降り始めました。NTTのこの電波塔にはよく落雷がありますが、今回は落ちませんでした。   9:53 雲が崩れて大粒の雨が降り出しました。   9:57...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~山中田 佐備川 2025.6

2025年6月27日 4:30 富田林新堂 金剛大橋付近の朝焼け   4:31 車で移動途中、日の出30分前にこのような赤紫の朝焼けに出会うことがあります。   5:00 夏至を過ぎて、戻りの日の出は行きとは同じ場所では見たくないので、別の見れる場所を探しました。   5:05 富田林市西板持9 佐備川沿い   5:13 雲が厚く太陽の輪郭は見えませんでした。   5:11...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉富田林駅の「青のシンフォニー」

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2023年5月28日 2023年5月24日 13:18 近鉄長野線 富田林駅   富田林駅で観光特急「青のシンフォニー」を発見! 普段は特急は止まらない駅のはずですが...   なんと「青のシンフォニー」です。しかも水曜日はお休みのはずですが......

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉ここどこでしょう?駅から見える風景 99

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2021年7月13日 2021年6月26日 12:58 和歌山県のとある駅。   南海高野線の特急「こうや」が通過します。   花に彩られた構内。橋本駅〜鋼索線高野山駅までの「こうや花鉄道」のひとつ。 電車はこの路線をワンマンで走る2300系。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~北大伴 千早川1 2025.6

2025年6月29日 4:42 富田林市北大伴町三丁目   5:00 千早川の河岸段丘面に広がる田んぼ。   5:11 かなり離れないと対岸の河岸段丘崖の雑木が邪魔して二上山が見えません。   5:12 二上山に近づくほど日の出時間は遅くなります。   5:12 一番いいところから出ました。   5:12 3日ほど晴天が続いています。   5:12 きょうはまったく雲がありません。   5:13...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

観光会まち巡り2025年度 第3回(通27)「明治池の井路を巡る」

〈画面をクリックすると拡大します〉 とんだばやし観光会まち巡り2025年度 第3回(通27)「明治池の井路を巡る」の案内チラシ   明治池の井路の流れ 明治池から新家・宮甲田地区の田んぼを潤します。荒前井路に合流し深溝井路、粟ケ池を経て、石川に流入します。   2025年6月29日 富田林市小金台四丁目(旧廿山 つづやま) 明治池 池の標高105m   1羽だけカモ? ヒドリカモかな?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山の日の出~北大伴 千早川2 2025.6

2025年6月30日 4:54 富田林市北大伴町三丁目   5:05 きのうに続き北大伴町三丁目、千早川をはさんで河南町との市の境になります。   5:13 今日も快晴。二上山の1本1本の木々が見えます。ここまでの距離は5.6km。   5:13 おごそかというか神々しいというか...   5:13 雄岳の内肩裾から出て、こう少しすると真ん中に来ます。   5:14...

View Article
Browsing all 2690 articles
Browse latest View live