Quantcast
Channel: 富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」
Browsing all 2642 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年「第19回、富田林寺内町燈路」開催

2022年8月27日(土)、じないまち四季物語2022夏「第19回、富田林寺内町燈路」が、じないまち四季物語実行委員会主催で開催された。当日は残暑厳しく、コロナ禍の中、3年ぶりの開催の為、多くの訪問者でにぎあいました。その状況の一部を紹介いたします。    2022.08.27  撮影   ] 寺内町全域は回れませんでしたが、長文最後まで見ていただきありがとうございました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉こふん電車にこーふん!

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2019年8月12日 2019年8月12日 21:19 近鉄長野線 河内長野駅 ごく普通の近鉄電車(6020系)ですが、 小さなヘッドマークが付いてます。    百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録決定を記念しての「こふん電車」です。    なかなか通勤の途中に出遭えなかったのですが、ついに今日、河内長野駅で出逢えました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉こふん電車にこーふん!2

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2019年9月13日  2019.9.12.10:48 近鉄 河内長野駅 こふん電車が河内長野駅に到着し、折り返し出発するところ。となりは南海電車。 富田林西口駅よりこふん電車に乗れてラッキー♡    10:46 そとにおるはにわちゃん。   10:46 あさのはにわちゃん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ご住職の紙芝居~旧河澄家住宅

2022.8.28 11:52 東大阪市日下町 旧河澄(かわずみ)家住宅 東大阪市の指定文化財に指定されている河澄家住宅。 煙出しはありませんが、基本は大和棟の四間取りが基本になっているようです。   代々庄屋を務めたお家柄で、お武家さんや格上の訪問客を迎える玄関が別に作られています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉一言主神社・九品寺周辺の彼岸花(晴れの日)2 2018

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2018年9月30日   2018.9.23.5:50 奈良県御所市楢原(ならばら) 九品寺(くほんじ) 北側 きょうは秋分の日。夜明け前、雲焼ける。    5:38 日の出時刻は6時ごろ 夜明け前の彼岸花    5:45 彼岸の中日、ちょうど彼岸花が満開。    ところで、人多くないですか?    人多いですよね!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉台風21号の爪痕 2018.9.4.

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2018年9月9日 報道でも大きく取り上げられた過去最高の台風21号は、身近な所でもその爪痕を残しております。常識では考えられない爪痕を小生が撮影した写真の一部を紹介します。2018.09.04.・05撮影 激しい横雨と強風で漆喰の壁が剝がれ落ちている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

じないまち 大正ロマン~洋館めぐり

「じないまち富田林」は江戸前期から現代までのいろんな建造物が時代を越えて今も人々の暮らしを支えています。きょうは「大正ロマン」、大正期から昭和の初めにスポットを当ててみます。 2022.8.27 14:59 富田林市富田林町(亀ケ坂筋堺町)中内眼科医院  国登録有形文化財 大正13年(1924)の洋館...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉♫この木何の木、気になる木~富田林駅

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2020年7月19日 近鉄 富田林駅の気になる木 富田林駅の南出入口の右脇にある古そうな木、高さが8m前後、幹回りが3~4mはありそうな大きな木です。   駅のリニューアルの時にも切られずに残り、また周りをギリギリまで舗装で固められても、また全然剪定されなくてもなんとか生き残っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉石川ハイキング2―西野々古墳群・田中古墳群

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2019年1月24日    西野々古墳群1号墳 明八塚(めはちづか)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年度 第4回 富田林まち巡り「楽山上人の足跡~浄谷寺から大念寺へ~」2022.9(通8)

前回の第3回まち巡りは降水確率が50%を越えたため中止になりました。今回は何とか晴天に恵まれ、16名の方に参加していただきました。 今回は「楽山(ぎょうざん)上人の足跡~浄谷寺から大念寺へ」というタイトルで、融通念仏宗の両寺で修行された楽山上人(当時は晃山と名乗る)の足跡をたどります。   2022年9月10日 9:56 富田林駅 16名3班に分かれて、グループで出発。 出発前の説明を受ける3班。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カヤネズミ?

カヤネズミのような?   家の庭の鉢植えで採れた終末期のゴーヤ。毎年収穫期最後にこんなのが採れます。 写真撮影:2022年9月16日 2022年9月16日(HN:アブラコウモリH )  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

誉田八幡宮 秋季大祭 神輿渡御

  河内名所図会(享和元年(1801年)刊) 秋里籬島・著、丹羽桃渓・画 前篇下3における「応神天皇陵」の図 国立国会図書館デジタルコレクション 真ん中左が誉田八幡宮の境内、中央上が応神陵で後円部まで階段が延び、お堂が建てられているのがわかります。江戸期には神輿は後円部の頂上にあった御堂まで渡御していたそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その3 花の施設編

富田林およびその周辺にはいろいろな草花を楽しめる場所がたくさんあります。すこし花ごとにまとめてみました。まだ作成の途中ですが、できた所からアップさせていただきます。 難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花 王仁 掲載できる字数が3万文字までなので、その1~その3にわけさせていただきます。 その1、春編はこちらをご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉近鉄フリーハイキング 「ごきげんさん 富田林ごりやくハイキング」第3弾

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2019年1月24日  富田林駅に設置された「フリーハイキング」の案内板 左下に「ごりやくハイキング」 〈画面をクリックすると拡大します〉    「ご利益巡りハイキング第3弾 ごきげんさん富田林ごりやくハイキング」の案内 〈画面をクリックすると拡大します〉   今回で3回目になる近鉄フリーハイキングの「ごきげんさん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉汐ノ宮火山岩、西野々古墳・田中古墳等めぐり

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2019年1月15日 2019年1月8日(火)本年最初の館外講座が開催された、当日は寒波の谷間で初春を思わせる最適な気候であった。12時過ぎに汐ノ宮駅に集合し、富田林南部の古墳めぐりをスタート、千代田橋上流の横山潮湧石(汐ノ宮火山岩)→西野々古墳→田中古墳等を散策した。その一部を紹介します。 2019.01.08...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

誉田八幡宮 だんじり 2022

誉田八幡宮 拝殿 先日9月15日に秋季大祭の神輿渡御が夜間に粛々と行われました。そして9月17日、18日には地車曳行が行なわれています。南河内では一番早い秋祭りのだんじりです。   誉田八幡宮 本殿 拝殿とも慶長11年(1606)に豊臣秀頼により再建。 周辺の4町、王水町・西之口町・馬場町・鍛冶町のだんじりをご紹介します。   2022年9月17日 11:26 羽曳野市誉田三丁目...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの彼岸花 2022~深溝井路の彼岸花

2022年9月20日 11:37 富田林市錦織東一丁目 深溝井路沿いの彼岸花 ことしもいつの間にか、アッという間に咲き始めました。   錦織東の深溝井堰取水口近くの深溝井路周りです。   きょうから彼岸の入り。お坊さんが忙しくなります。途中で檀那寺のご住職にお遭いしました。お彼岸は一週間だから、檀家を250軒もっていたら1日35軒以上回らなくてはならないのでしょうか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

誉田八幡宮 だんじり 夜の部 2022

2022年9月18日 18:27 夜は夜でまた違った趣があるだんじり祭り。誉田八幡宮のだんじり祭りをご紹介します。   赤ちょうちんが赤ちょうちんを越していく...   各町意匠を凝らしたちょうちん。「西之口」町。   広い道に出る角は見せ所。   誉田八幡宮南門 四町セレモニー   四町のだんじりが集います。   誉田八幡宮 本殿   大勢の人でにぎわう境内。屋台がたくさん出ています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの彼岸花 2022~下佐備の彼岸花

2022年9月21日 8:18 富田林市佐備(下佐備)   いつの間にかパッと出てきて、パッと咲く彼岸花。   朝、日常の登校風景。金剛バスもやってきた。   春はレンゲ、夏は瑞穂、秋は彼岸花と、四季折々の表情をみせる下佐備の田んぼ。   お彼岸ピッタリに咲くのが不思議です。   こうべを垂れた稲穂と彼岸花。昔ながらの田園風景です。   佐備川沿いの東條の谷。夏はホタルが舞います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの彼岸花 2022~嬉の彼岸花

2022.9.24 14:48 富田林市嬉 こうべを垂れて少し黄色みを帯びてきた稲穂と彼岸花。   きのうの雨と打って変わって、ほぼ晴天。   畦道に赤が鮮やかな彼岸花。   曲がりくねった畦道。   近鉄長野線が石川の向こうを走ります。   曲がった畦道に沿って生える彼岸花。遠くは和泉山脈 岩湧山897m。   東に金胎寺山291m。   個体差がありますが、ピークを2日ほど過ぎているようです。...

View Article
Browsing all 2642 articles
Browse latest View live