Quantcast
Channel: 富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」
Browsing all 2641 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富田林百景のブログの検索のしかた

「富田林百景」のブログで富田林のことをいろいろお知りになりたい方のために、検索の仕方を3つほどご紹介します。 まずは画面の「カテゴリー」の内容から絞り込むやり方。記事が新しい順に並びます。   〈草花〉と〈朝日・夕日〉のついては別に【案内版】として、場所別、時期別に案内ブログがあります。   一番簡単なのは、「Yahoo」の検索で「富田林百景」と打って、調べたい内容を打ち込む方法があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その3 花の施設編

富田林およびその周辺にはいろいろな草花を楽しめる場所がたくさんあります。すこし花ごとにまとめてみました。まだ作成の途中ですが、できた所からアップさせていただきます。 難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花 王仁 掲載できる字数が3万文字までなので、その1~その3にわけさせていただきます。 その1、春編はこちらをご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その3 紅葉・冬の花編

富田林およびその周辺にはいろいろな草花を楽しめる場所がたくさんあります。すこし花ごとにまとめてみました。まだ作成の途中ですが、できた所からアップさせていただきます。 難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花 王仁 掲載できる字数が3万文字までなので、その1~その4にわけさせていただきます。 その1、春の花編はこちらをご覧ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その2 夏・秋の花編

富田林およびその周辺にはいろいろな草花を楽しめる場所がたくさんあります。すこし花ごとにまとめてみました。まだ作成の途中ですが、できた所からアップさせていただきます。 難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花 王仁 掲載できる字数が3万文字までなので、その1~その4にわけさせていただきます。 その1、春編はこちらをご覧ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その1 春編

富田林およびその周辺にはいろいろな草花を楽しめる場所がたくさんあります。すこし花ごとにまとめてみました。まだ作成の途中ですが、できた所からアップさせていただきます。 「難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花」 王仁 掲載できる字数が3万文字までなので、その1~その4にわけさせていただきます。 その2=夏・秋の花編はこちらをご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈更新中〉〈リバイバル・アーカイブス〉【案内板】二上山からの日の出~各地点による日の出の様子

〈リバイバル・アーカイブス〉2023.1.2~1.16 原本:2022年10月1日 二上山からの日の出のブログが130以上たまったので、この辺ですこしまとめてみます。 二上山の中央からの日の出は、年がら年中、晴れていれば365日見ることができます。 ただし、南河内では藤井寺市藤井寺4丁目 仲哀陵付近(冬場)から、富田林市錦織東1丁目 川西大橋南(夏場)の間を自分が移動しなくてはなりません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奉建塔の寒水仙2023

2023年1月18日 10:18 南河内郡千早赤阪村二河原邊(にがらべ) 奉建塔の寒水仙   ことしも寒水仙の季節が参りました。   寒い中でも元気に咲く日本水仙。産地は主地中海沿岸地域といわれ、次第にアジアまで広がったとされています。日本水仙は中国を経由して渡来したと言われています。   水仙の分布は、関東以西の比較的暖かい海岸近くの湿り気のある場所で群生が見られます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉錦織公園の梅と水仙 2022

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2022年2月9日 2022年2月9日 9:53 富田林市錦織 府営錦織公園 「梅の里」 まだちょっと早いと思いつつも、春のような日差しに誘われて、錦織公園の梅と水仙を見に行きました。   まだ「ちらほら咲き」ながら、元気に咲いています。   水仙はよく咲いていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉チリンサン

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2015年2月25日 地元で「チリンサン」と呼ばれている神さま。なにかあったかい感じがする名前ですね。 どうも、 村に災いが入って来ないように守っている神さまのようです。 チリンサンは富田林の民話の中にも、紹介されています。 (資料 「富田林の民話・総集編」富田林民話研究クラブ 編著 平成11年3月 )  「ちりんさんの坂」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

奥の谷に俳句の仲間が炭焼き小屋を見学、吟行(ぎんこう) 2023.01

2023年1月21日 奥の谷に炭焼班の活動状況を俳句の会の仲間が訪問され、竹炭焼きの説明、竹割や窯の火入れ作業を見学されて吟行(ぎんこう)された。 その状況の一部を紹介いたします。    2023.01.21 撮影 吟行(ぎんこう)とは「詩歌(しいか)を吟詠(ぎんえい)しながら歩くこと」。   竹炭窯の仕組みや竹炭が出来る過程の説明を受ける。  窯の火入。(本来火入は15時間程度で窯を閉じる。)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

おもしろダイコン1号・2号

今年も畑に行くと、おもしろダイコンが出て来ました。ビックリ👀‼️ おもしろダイコン1号・2号と名付けました。 おもしろダイコン1号(表) 両手、両足にタコの様な目玉? おもしろダイコン1号(裏) こんな形です。 おもしろダイコン2号(表) 足が多くて、もつれています。   おもしろダイコン2号(裏) こんな感じです。 おもしろダイコン1号・2号の勢揃い(表裏)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉近つ飛鳥博物館の梅林 2020

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2020年2月9日 2020.2.7.12:06 南河内郡河南町大字東山 近つ飛鳥博物館 このあたりで梅と言えば、近つ飛鳥博物館や錦織公園、道明寺天満宮、羽曳野市にある食とみどりの技術センターが挙げられます。 すこし足を延ばして、堺の荒山(こうぜん)公園や和泉市のリサイクル公園もいいかと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉ひろとん 2020

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2020年2月17日 2020年2月16日 エコール・ロゼ(イオン金剛東店)で、今年で15回も開催されている「ひろとん」。いろんな市民活動をされているグループや団体の発表のつどいです。「南河汽車を歌う会」も参加させていただきました。 〈画面をクリックすると拡大します〉   「南河汽車を歌う会」のブース...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪の金剛山―河南町 寛弘寺古墳公園2023

2023年1月28日 15:43 南河内郡河南町寛弘寺 寛弘寺古墳群 ここからの金剛山の眺めは雄大できれいですが、雲に隠れて頂上付近は見えませんでした。 頂上付近はマイナス6度 天候は雪 積雪15cmでした。(「金剛山積雪情報」HPより)   大和葛城山も雪雲に被われています。   1月31日 15:55 富田林市東板持 国道309号バイパス 板持トンネル過ぎたあたり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

元気の出る自販機—ナカスジファームさん

2023年2月3日 11:49 富田林市西板持 ナカスジファームさんの野菜自販機 いろんな新鮮にな野菜が入ってます。   白菜200円   かぶら100円   えび芋100円   間引き大根100円   えび芋(子芋)100円などお手頃値段で買うことができます。 私は間引き大根とえび芋(子芋)を買いました。特に午前中に行くといろんな中から選ぶことができます。 そして......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

間伐材を使用したDIY「フクロウの巣箱造」と「フクロウの写真」2023.02

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉朝日にパォーン

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2022年2月27日 2022年2月25日 6:54 羽曳野市蔵之内 蔵之内日吉神社 「朝日にパオーン」   6:55 「朝日に感激!」   6:50 神々しい鏡のような太陽  1年に2回 2月の23日、24日、25日、10月の17日、18日、19日に二上山の中央から、太陽が昇ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉道明寺天満宮の梅

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2016年3月1日  藤井寺市道明寺一丁目 道明寺天満宮  今年は暖かいので、梅の開花もここ数年で一番早いそうです。    今年は2月19日が満開とのこと。  2月25日現在、まだつぼみの梅もありますが、散り初めの木もありました。    春先のおだやかであたたかな一日です。    梅    梅    梅    近鉄...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二上山からの日の出 ー 峰塚公園& 芦が池2023

2023年1月31日 7:12 羽曳野市軽里二丁目 芦が池   7:08 静まり返った朝のように見えますが、7時台の外環の近くで結構騒々しい。   7:11 写真ではまだうす暗く見えてますが、これは露光を絞っているからです。実際はもう少し明るいです。   7:12 出ました!すこし顔を出した朝日。   7:12 毎年この日のこの時刻に昇ります。晴れていれば...   7:12...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〈リバイバル・アーカイブス〉幻の蓮花心寺(れんげしんじ)と慧光上人(えこうしょうにん)

今までの中から印象的であったものを2週間ほどリバイバルします。 原本:2015年2月12日...

View Article
Browsing all 2641 articles
Browse latest View live